HOME

ABOUT

北海道宇宙サミットは、北海道スペースポート(HOSPO)を舞台とした宇宙ビジネスカンファレンスです。

5回目の開催となる今年は、「北海道は挑戦の舞台。宇宙を描こう。」をメインテーマに設定しました。
私たちは多様なロケットを高頻度に打上げられる宇宙港「HOSPO」を中核に、北海道で宇宙関連産業の集積を創出することを目指しています。その実現には、企業・関係者のさらなる参入を進めることが不可欠です。

北海道は今、ロケットの開発・打上げ・試験が盛んに行われ、国や地域の支援を追い風に、宇宙産業が飛躍しようとしています。北海道宇宙サミット2025では、宇宙政策や宇宙産業の現在、海外宇宙港の動向、宇宙港による地域活性化、宇宙人材の育成などをテーマとしたトークセッション・講演を行い、北海道の宇宙産業の可能性を感じていただき、多くの方々に宇宙産業をデザインしていく仲間になっていただきたいと考えています。

STATMENT

射場と滑走路から多様なロケットが飛び立ち、宇宙港を核に、雄大な北海道の大地で宇宙産業が着実にその輪郭を描き始めている。
40年前、先人たちが描いた未来が、今しっかりと実現に向け進化している。

北海道・大樹町。
この大地には、多様な打上げ軌道に適した地形、広大な土地、高い晴天率という、世界に誇れる条件が揃い、次世代宇宙産業の拠点化が加速している。
そこに、挑戦を続ける者たちと、それを支える人々の存在がある。

ここが、宇宙の夢を現実へと変える舞台。
HOSPOは、ロケット・人工衛星の打上げを通じて産業と暮らしに浸透し、地域と世界に豊かさのリングを広げる。

さあ、未来の”輪郭”を描こう。
北海道から、宇宙港とその先のビジネスを、世界と共にデザインしよう。

CONFERENCE

トークセッション・講演の他、会場内では協賛企業や宇宙スタートアップ等のブースを設置します。

名称北海道宇宙サミット2025 カンファレンス
日時DAY1: 2025年10月09日(木)9:00-18:00
DAY2: 2025年10月10日(金)9:00-16:00 ※予定
開催方法現地開催&オンライン配信
参加費無料
参加申込

宿泊申込

こちらからお申し込みください。
(日本旅行 特設ページ)

MEETUP

トークセッションに登壇する一部のゲストや参加者間での交流ができるミートアップを開催いたします。

名称北海道宇宙サミット2025 MEET-UP交流会
日時2025年10月09日(木)18:30-20:00 ※受付 18:00~
開催場所ベルクラシック帯広(帯広市西2条南35丁目1-27)
開催方法現地開催
参加費10,000円/名
定員400名
参加申込

ACCESS

会場:ベルクラシック帯広
〒080-0012 北海道帯広市西2条南35丁目1−27

SPEAKERS

James Palmer
Space Center Australia
Founder CEO
John Oberst
Alaska Aerospace Corporation
President and CEO
Lesley Still
Orbital Express Launch Ltd.
Chief of Spaceport Operations
Roosevelt “Ted” Mercer, Jr.
Virginia Spaceport Authority
CEO & Executive Director
秋山 演亮
国立大学法人和歌山大学 学長補佐
共同利用・共同研究推進室長 教授
石田 真康
一般社団法人SPACETIDE
代表理事 兼 CEO
稲川 貴大
インターステラテクノロジズ株式会社
代表取締役CEO
上野 宗一郎
株式会社IDDK
Founder & CEO
小田切 義憲
SPACE COTAN株式会社
代表取締役社長兼CEO
風木 淳
内閣府 宇宙開発戦略推進事務局長
片山 敏宏
成田国際空港株式会社
上席執行役員 戦略企画室長
川上 勇治
株式会社スペースシフト
最高執行責任者COO
河合 満
トヨタ自動車株式会社
Executive Fellow
北風 浩
北海道 経済部 産業振興局長
櫻原 一雄
株式会社本田技術研究所
宇宙開発戦略室 室長
エグゼクティブチーフエンジニア
下郡 啓夫
函館工業高等専門学校 一般系教授
白坂 成功
慶應義塾大学大学院システムデザイン・
マネジメント研究科 委員長/教授
鈴木 巌
株式会社MJOLNIR SPACEWORKS
管理部長
瀨賀 和也
一般社団法人中部航空宇宙産業センター
専務理事
関根 正樹
BASFジャパン
アグロソリューションシニアマネージャー
高橋 健太
STARTUP HOKKAIDO
宇宙領域マネージャー
髙濵 航
経済産業省製造産業局
宇宙産業課 課長
都筑 秀典
愛知県経済産業局
水素社会・モビリティ推進監
丹羽 朋子
経済産業省 北海道経済産業局
地域経済部 宇宙航空産業室長
畑田 康二郎
将来宇宙輸送システム株式会社
代表取締役社長兼CEO
平井 翔太
Letara株式会社
創設者兼共同最高経営責任者(Co-CEO)
福島 惇
インターステラテクノロジズ株式会社
コーポレート部人材開発グループ 採用担当
降簱 弘城
SPACE COTAN株式会社
取締役兼CSO
光廣 政男
農林水産省 大臣官房政策課
技術政策室 課長補佐
宮本 文武
公益財団法人中部圏社会経済研究所
代表理事
森島 史仁
株式会社Space Cubics
取締役
森 結有花
北海道放送株式会社
アナウンサー

2025年9月11日時点で登壇が決まっているスピーカーです。
新たな登壇者が決まり次第、当ページでお知らせいたします。

TIME TABLE

  • DAY 1 (10/9)
  • DAY 2 (10/10)
  • 09:00

    主催者挨拶

    主催者挨拶・HOSPOプロジェクトの進捗

    小田切 義憲
    SPACE COTAN株式会社
    代表取締役社長兼CEO
  • 09:20

    共催者挨拶


  • 10:05

    セッション

    ものづくりの先駆者に学ぶ、宇宙産業の創出・育成

    河合 満
    トヨタ自動車株式会社
    Executive Fellow
    瀨賀 和也
    一般社団法人中部航空宇宙産業センター
    専務理事
    都筑 秀典
    愛知県経済産業局
    水素社会・モビリティ推進監
    宮本 文武
    公益財団法人中部圏社会経済研究所
    代表理事
    降簱 弘城
    SPACE COTAN株式会社
    取締役兼CSO
  • 11:25

    セッション

    宇宙港標準化、相互利用に向けた世界の動き

    James Palmer
    Space Center Australia
    Founder CEO
    John Oberst
    Alaska Aerospace Corporation
    President and CEO
    Lesley Still
    Orbital Express Launch Ltd.
    Chief of Spaceport Operations
    Roosevelt “Ted” Mercer, Jr.
    Virginia Spaceport Authority CEO
    and Executive Director
    小田切 義憲
    SPACE COTAN株式会社
    代表取締役社長兼CEO
  • 12:45

    講演

    日本の宇宙政策

    風木 淳
    内閣府 宇宙開発戦略推進事務局長
  • 13:05

    講演

    日本の宇宙産業を変革する宇宙戦略基金

    石田 真康
    一般社団法人SPACETIDE
    代表理事 兼 CEO
  • 13:50

    セッション

    宇宙港開設がもたらす地域発展〜成田空港の事例より〜

    片山 敏宏
    成田国際空港株式会社
    上席執行役員 戦略企画室長
    小田切 義憲
    SPACE COTAN株式会社
    代表取締役社長兼CEO
  • 15:10

    講演

    インターステラテクノロジズ事業紹介

    稲川 貴大
    インターステラテクノロジズ株式会社
    代表取締役CEO
  • 15:30

    講演

    将来宇宙輸送システム事業紹介

    畑田 康二郎
    将来宇宙輸送システム株式会社
    代表取締役社長兼CEO
  • 16:15

    セッション

    宇宙が救う担い手不足 農業への人工衛星データ活用

    川上 勇治
    株式会社スペースシフト
    最高執行責任者COO
    関根 正樹
    BASFジャパン
    アグロソリューションシニアマネージャー
    光廣 政男
    農林水産省 大臣官房政策課
    技術政策室 課長補佐
    森 結有花
    北海道放送株式会社
    アナウンサー
  • 17:55

    講演

    本田技術研究所 研究内容のご紹介

    櫻原 一雄
    株式会社本田技術研究所
    宇宙開発戦略室 室長
    エグゼクティブチーフエンジニア
  • 09:00

    講演

    挨拶・宇宙産業の人材不足

    秋山 演亮
    国立大学法人和歌山大学 学長補佐
    共同利用・共同研究推進室長 教授
  • 09:45

    セッション

    宇宙人材確保へ教育・産業界に求められること

    下郡 啓夫
    函館工業高等専門学校 一般系教授
    白坂 成功
    慶應義塾大学大学院 システムデザイン
    マネジメント研究科 教授
    髙濵 航
    経済産業省製造産業局
    宇宙産業課 課長
    秋山 演亮
    国立大学法人和歌山大学 学長補佐
    共同利用・共同研究推進室長 教授
  • 11:05

    セッション

    高校生が語る宇宙産業の学びと発見

    大分県立国東高等学校 / 鹿児島県立楠隼中高一貫教育校 / 北海道大樹高等学校 / 和歌山県立串本古座高等学校

  • 12:25

    セッション

    宇宙産業における人材育成・確保

    小田切 義憲
    SPACE COTAN株式会社
    代表取締役社長兼CEO
    北風 浩
    北海道 経済部 産業振興局長
    丹羽 朋子
    経済産業省 北海道経済産業局
    地域経済部 宇宙航空産業室長
    高橋 健太
    STARTUP HOKKAIDO
    宇宙領域マネージャー
  • 13:45

    セッション

    事業紹介~北海道宇宙産業で築くキャリア~

    上野 宗一郎
    株式会社IDDK Founder & CEO
    小田切 義憲
    SPACE COTAN株式会社
    代表取締役社長兼CEO
    鈴木 巌
    株式会社MJOLNIR SPACEWORKS
    管理部長
    平井 翔太
    Letara株式会社
    創設者兼共同最高経営責任者
    福島 惇
    インターステラテクノロジズ株式会社
    コーポレート部人材開発グループ 採用担当
    森島 史仁
    株式会社Space Cubics 取締役

10/10 同時開催
転職者・学生向け企業説明会
日時:2025年10月10日(金) 9:00~16:00
会場:ベルクラシック帯広
北海道宇宙サミット2025の参加申込および、SPACE GATEWAY 2025 Mission1の参加申込が必要です。

×

SPONSORS

ダイヤモンドスポンサー

ゴールドスポンサー

シルバースポンサー

ブロンズスポンサー

後援

内閣府宇宙開発戦略推進事務局、国土交通省、北海道総合通信局、北海道経済産業局、北海道教育庁十勝教育局、札幌市、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、独立行政法人 中小企業基盤整備機構、独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)北海道貿易情報センター、STARTUP HOKKAIDO、十勝農業協同組合連合会、北海道経済連合会、一般社団法人北海道商工会議所連合会、帯広信用金庫、株式会社日本政策金融公庫、株式会社北洋銀行、一般社団法人Space Port Japan

主催

北海道宇宙サミット実行委員会(SPACE COTAN株式会社、大樹町、公益財団法人とかち財団、一般社団法人帯広観光コンベンション協会、帯広商工会議所、一般社団法人帯広物産協会、北海道十勝管内商工会連合会、十勝観光連盟)

共催

北海道

CONTACT

北海道宇宙サミット2025事務局
Email:hokkaidospacesummit@spacecotan.com

タイトルとURLをコピーしました